まっしぐら 人気品種

「まっしぐら」は、青森県で開発された水稲品種です。2006年に品種登録された比較的新しいお米で、寒さに強く、いもち病にも強い特徴を持っています。 「まっしぐら」は、青森県農林総合研究センターで育成されました。交配親は「奥羽341号」と「山形40号」です。外観的な特徴として、粒ぞろいが良く、粒張りも良いのが特徴です。 炊きあがりは、ごはん一粒一粒がしっかりしており、粘りと甘みのバランスがよい味わいです。収量性やブレンド特性にも優れているため、主に青森県内で栽培されています。 「まっしぐら」は2006年から奨励品種に指定されており、青森県内で広く作付けされているブランド米の1つです。寒冷地でも安定した収量が期待できる優れた品種といえます。

0
出品数
0
産地数
詳細な特徴
【食味】
粘り:強い / 甘み:中程度 / 硬さ:適度

【特徴】
・いもち病抵抗性が強く、収量性やブレンド特性に優れている
・粒ぞろいが良く、粒張りが特徴的
・寒冷地域でも栽培可能な強健な品種

【おすすめ料理】
・炊き込みご飯
・おにぎり
・丼もの
・ピラフ
・寿司

【主要産地】
青森県

品種の特性

食味特性
粘り
強い
甘み
普通
硬さ
普通
粒の大きさ
強い
香り
普通
食味スコア 88点
ランク A
栽培特性
収穫時期 中生
耐冷性
標準的な耐冷性
病害虫抵抗性
標準的な抵抗性
収量性
高収量品種
開発情報
開発県: 青森県 登録年: 2006年 親品種: 奥羽341号/山形40号
用途適性
白飯
寿司
おにぎり
お弁当
洋食
特におすすめ
白飯 寿司 おにぎり お弁当
食味評価
88
点 / 100点
食味ランク: A
85点以上
特Aランク
75-84点
Aランク
74点以下
Bランク
成分分析
18%
低いほど粘りが強くもちもちした食感
6.2%
低いほど美味しさが増す
基準値との比較
アミロース
基準: 17-19%
標準
タンパク質
基準: 6-7%
標準

誤った情報や不正確な内容を見つけた場合は、お知らせください

まっしぐらの商品一覧

現在、まっしぐらの出品はありません。