ササニシキ

「ササニシキ」は、あっさりとした食感で寿司に適した、宮城県で開発された稲品種です。1963年に登録された「ササニシキ」は、「ササシグレ」と「ハツニシキ」を交配して生み出されました。 宮城県が主要産地となっている「ササニシキ」は、粘りが少なめで、お米の甘みがしっかりと感じられる特徴を持っています。このため、寿司や刺身などの和食に良く合う品種として評価されています。 「ササニシキ」は、長年にわたり宮城県を中心に栽培されてきました。宮城県内では、特に気仙沼市や石巻市などの沿岸部で広く生産されており、地域の代表的なブランド米としても知られています。 このように、「ササニシキ」は宮城県を代表する稲品種の一つであり、あっさりとした食感と上品な甘みが特徴の、寿司に最適なお米として長く親しまれています。

0
出品数
0
産地数
詳細な特徴
【食味】粘り:中程度 / 甘み:中程度 / 硬さ:適度

【特徴】
・アロマが控えめで、あっさりとした食感が特徴。
・寿司などの押し寿司に適しており、きれいな白色の粒が特徴的。
・生産性が高く、病害にも強い品種。

【おすすめ料理】
・寿司
・おにぎり
・お吸い物
・炊き込みご飯

【主要産地】
宮城県

品種の特性

食味特性
粘り
強い
甘み
強い
硬さ
普通
粒の大きさ
普通
香り
強い
食味スコア 90点
ランク A'
栽培特性
収穫時期 中生
耐冷性
寒冷地でも安定栽培
病害虫抵抗性
病害虫に強い
収量性
高収量品種
開発情報
開発県: 宮城県 登録年: 1963年 親品種: ササシグレ×ハツニシキ
用途適性
白飯
寿司
おにぎり
お弁当
洋食
特におすすめ
白飯 寿司 おにぎり お弁当
食味評価
90
点 / 100点
食味ランク: A'
85点以上
特Aランク
75-84点
Aランク
74点以下
Bランク
成分分析
18%
低いほど粘りが強くもちもちした食感
6.7%
低いほど美味しさが増す
基準値との比較
アミロース
基準: 17-19%
標準
タンパク質
基準: 6-7%
標準

誤った情報や不正確な内容を見つけた場合は、お知らせください

ササニシキの商品一覧

現在、ササニシキの出品はありません。