静岡県

中部地方 主要品種:コシヒカリ、富士山、静岡こしひかり

静岡県は本州中部に位置し、東は伊豆半島、西は南アルプスに囲まれています。古くは遠江国の地域で、東海道の重要な交通の要所でした。豊かな自然に恵まれ、茶の栽培や漁業、農業が盛んです。特に富士山の麓に広がる茶畑は有名で、緑茶の生産量は日本一を誇ります。また、伊豆半島の温泉地や三保の松原など、観光資源も豊富です。近年は先端技術産業の集積地としても注目されています。静岡の伝統文化には、お茶の文化や渡船文化、祭りなどがあり、静かで自然豊かな雰囲気が残されています。県内には静岡市や浜松市といった人口と経済の中心地がありながら、地域のコミュニティも大切にされており、静岡の独自の魅力が感じられる県といえるでしょう。

33
全国生産量ランキング

統計情報

生産データ(2024年産)

70,200
年間生産量(トン) 全国33位
14,500
作付面積(ha) 全国シェア 1.86%
484
10a当たり収量(kg) 作況指数 95
19.9
1人当たり収量(kg) 県民一人当たり

農家統計(2010年センサス)

70,283
総農家数(戸) 全世帯比 5.02%
38,969
販売農家数(戸) 総農家比 55.40%
31,314
自給的農家数(戸) 非販売農家
43,825
土地持ち非農家(戸) 総農家比 62.40%
生産データ:農林水産省「令和6年産水陸稲の収穫量」 / 農家データ:2010年世界農林業センサス

地域の特色

お米の特徴

静岡県の代表的な米品種は「こしひかり」と「まっしぐら」です。こしひかりは粘りと甘みが特徴の良食味米で、まっしぐらは瑞々しく粒が大きい品種です。いずれも食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で、炊き上がりがふっくらと柔らかく、口当たりが良いのが特徴です。全国新米コンテストなどで高評価を得ており、静岡の米は"美味しい米"として全国的に知られています。地域の気候風土に適応した、優れた食味と栄養価を持つ米が、静岡の農業の強みとなっています。

主要品種

コシヒカリ 富士山 静岡こしひかり 桜舞 春光
気候
静岡県は温暖多雨な気候で、年間平均気温は15-16度。春は温暖で早期に田植えが可能、夏は高温多雨、秋は晴れ間が多く収穫に適している。年間降水量は2,000-3,000mmと多く、特に梅雨期と台風シーズンに集中する。この豊かな水資源が稲作に有利であり、静岡は日本有数の主要産地となっている。気候面でも稲作に適した恵まれた環境にあると言える。
土壌
静岡県の土壌は火山灰土が主体で、有機物に富み保水性が高い。ミネラルも豊富で、特にカルシウム、マグネシウムが多く、稲作に適している。排水性も良好で、適度な湿度を保ち続けやすく、良質な米の生産に最適な条件を備えている。このため、静岡県は日本有数の優良な稲作地帯となっている。
水源
静岡県の主要な水源は、富士山を水源とする富士川、浜名湖、狩野川などです。富士山の雪解け水や湧水が河川を潤し、良質な水を供給しています。田んぼへの給水は、水田の分布に合わせて用水路が整備されており、ダムや貯水池からの取水、地下水の活用など、地域の特性に応じた方式が採られています。水質は概して良好で、安全で持続可能な農業用水の確保がなされています。

特産品・ブランド米

静岡県の主要な特産米およびブランド米には、「遠州米」「静岡茶香米」「富士宮やきそば米」などがあります。遠州米は、肥沃な遠州平野の土壌と静岡の気候により生産される良質な米で、全国的に高い評価を得ています。静岡茶香米は、茶葉を使った特別な製法で仕上げられた香り豊かな米で、静岡の伝統的な食文化を反映しています。富士宮やきそば米は、静岡県富士宮市の特産品である「やきそば」との相性が良く、同地域の特色ある農産物として人気を集めています。これらの米は、各種コンテストで受賞実績を持ち、静岡県の農業と地域振興に貢献しています。

稲作の歴史

静岡県の稲作は古代から営まれており、平安時代頃から専門的な稲作技術が発達しました。江戸時代には、静岡が全国有数の米どころとなり、茶とともに静岡の基幹産業となりました。伝統的には「みずほの」と呼ばれる在来種を手植えで栽培していました。現代では、品種改良や機械化により高収量化と省力化が進み、有機栽培やブランド化など、高付加価値化にも取り組んでいます。静岡の豊かな水資源と気候条件を活かし、歴史と伝統を大切にしつつ、持続可能な稲作が続けられています。

文化・観光

観光情報

静岡県は富士山の麓に位置し、四季折々の魅力が楽しめる観光地です。有名な観光地には富士山、静岡茶の産地、伊豆半島などがあり、桜やビワ、シャボン玉祭りなどのイベントが人気です。グルメは静岡おでん、マグロ、ひかりもち、果物などが有名で、電車やバスなど便利な交通アクセスが整っています。

郷土料理

静岡県の代表的な郷土料理は「しらす丼」です。新鮮な小型の干しイワシ「しらす」を、醤油やみりん、砂糖で味付けしたごはんの上に乗せた料理です。しらすは静岡の沿岸部で古くから獲れ、地元の人々に重要な食材でした。シンプルながら海の恵みを感じられる味わいで、地元の人々に愛されています。しらす丼は、静岡の食文化を代表する郷土料理といえます。

静岡県のお米

静岡県のお米はまだ出品されていません