滋賀県

近畿地方 主要品種:コシヒカリ、近江米、キヌヒカリ

滋賀県は本州の中央部に位置し、その大部分を琵琶湖が占める地域です。古くから水運と農業が発達し、歴史的には京都の「水の都」として繁栄してきました。 農業では、水田稲作とともに、米作りの伝統に根ざした醸造業が盛んです。近江牛や近江米、信楽焼などの地域ブランド品も有名です。また、瀬田の唐橋や比叡山延暦寺など、歴史的な寺社や景観が多数残されています。 現在は製造業も発達し、琵琶湖の自然環境を生かした観光業も重要な産業となっています。伝統文化の継承とともに、環境保全にも力を注ぐなど、持続可能な地域づくりに取り組んでいます。

17
全国生産量ランキング

統計情報

生産データ(2024年産)

146,800
年間生産量(トン) 全国17位
28,400
作付面積(ha) 全国シェア 7.07%
517
10a当たり収量(kg) 作況指数 100
104.8
1人当たり収量(kg) 県民一人当たり

農家統計(2010年センサス)

36,017
総農家数(戸) 全世帯比 6.96%
24,826
販売農家数(戸) 総農家比 68.90%
11,191
自給的農家数(戸) 非販売農家
33,072
土地持ち非農家(戸) 総農家比 91.80%
生産データ:農林水産省「令和6年産水陸稲の収穫量」 / 農家データ:2010年世界農林業センサス

地域の特色

お米の特徴

滋賀県の代表的なお米品種は、キヌヒカリとコシヒカリです。キヌヒカリは淡い色合いと上品な香りが特徴で、低アミロース含有量による柔らかい食感が人気です。一方、コシヒカリは粒が大きく、ツヤがあり、粘りと甘みのバランスが良い高食味米です。両品種とも滋賀の良質な水と気候により、蛋白質・ビタミン・ミネラルが豊富で、炊き上がりはふっくらとしています。全国的にも高い評価を受けており、滋賀のブランド米として知られています。

主要品種

コシヒカリ 近江米 キヌヒカリ ミルキークイーン みずかがみ
気候
滋賀県の気候は四季の変化が明確で、年間平均気温は15度前後。冬季は日本海側の影響で降雪も見られます。夏は高温多湿で、梅雨期間中は大雨に見舞われることも。これらの気候条件は、滋賀県の主要作物である水稲栽培に大きな影響を及ぼします。特に、梅雨期の長雨や夏季の高温は収穫量や品質を左右する重要な要因となっています。気候変動の影響も懸念されるため、地域の特性に合わせた適応策が求められています。
土壌
滋賀県の土壌は、主に火山灰土壌と沖積土で構成されています。火山灰土壌は腐植に富み、ミネラル成分が豊富で水はけが良いため、稲作に適しています。また、琵琶湖の恵みを受けた沖積土も肥沃で水はけが良く、滋賀県の稲作に適した環境を提供しています。これらの土壌条件が、滋賀県の優れた稲作生産を支えています。
水源
滋賀県の主要な水源は琵琶湖と丹波高地の地下水です。琵琶湖は日本最大の淡水湖で、県内の水需要の大部分を賄っています。水質は全般的に良好ですが、富栄養化が課題となっています。田んぼの給水は琵琶湖からの取水と地下水の併用が一般的で、水田灌漑用水の確保に寄与しています。

特産品・ブランド米

滋賀県の主要なブランド米には、「近江米」「滋賀県産コシヒカリ」「あきさかり」「滋賀県産キヌヒカリ」などがあります。「近江米」は、江戸時代から生産されており、米どころとして知られる近江地方の伝統的な米です。甘味と粘りが特徴で、全国新米コンテストで優秀賞を多数受賞しています。「滋賀県産コシヒカリ」は、全国でも人気の高いコシヒカリ品種で、滋賀県の気候風土に適応し、粘りと食味に優れています。近年は、「あきさかり」や「滋賀県産キヌヒカリ」といった新品種も注目されており、これらのブランド米は全国的に高い評価を得ています。

稲作の歴史

滋賀県の稲作は、古くは弥生時代から始まっています。湖国の豊かな水資源を活かし、独自の「しが式水田」など先進的な技術が発展してきました。江戸時代には「近江米」として全国的に有名になり、今日でも伝統的な「びわ湖まん丸米」の栽培が続いています。近年は有機栽培や減農薬栽培にも取り組み、環境保全型農業を推進しています。また、伝統的な食文化と融合した新しい米料理の開発など、滋賀の稲作は地域の魅力を高める役割を果たしています。

文化・観光

観光情報

滋賀県は、琵琶湖を中心に自然と歴史に恵まれた観光地です。彦根城、近江八幡の水郷、比叡山延暦寺など歴史的名所が人気。春は桜、夏は花火大会、秋は紅葉、冬はスキーなどの季節イベントも魅力。グルメは近江牛や鮎、そして湖魚を使った料理が人気。JR、高速バスなどの交通アクセスも便利で、京都や大阪からも日帰りで訪れられます。

郷土料理

滋賀県の郷土料理には「おうみ煮」が有名です。これは米、大豆、野菜などを煮込んで作る郷土料理で、古くから地域の人々に親しまれています。材料は地元の新鮮な食材を使い、ゆっくりと煮込むことで深い味わいが生まれます。季節の食材を組み合わせることで、年中楽しめる料理です。ご飯やお味噌汁と一緒に食べると、滋賀の豊かな自然の恵みをたっぷりと味わえます。

滋賀県のお米

滋賀県のお米はまだ出品されていません