兵庫県

近畿地方 主要品種:コシヒカリ、ヒノヒカリ、キヌヒカリ

兵庫県は日本の西部に位置し、瀬戸内海と日本海に面した多様な地形を持つ地域です。古くから交通の要衝として栄え、室町時代には有力大名の拠点となりました。 産業面では、製鉄や造船、機械工業などの製造業が発達し、神戸港の貿易拠点としての役割も大きかったです。また、豊かな自然環境を背景に、兵庫ワイン、神戸牛、香住ガニなどの地域ブランドが知られています。 近年は人口減少や高齢化が進む中、地域の活性化に向けて、伝統産業の維持や観光資源の活用、6次産業化などに取り組んでいます。多様な魅力を持つ兵庫県は、歴史と自然が調和した、魅力的な地域と言えるでしょう。

14
全国生産量ランキング

統計情報

生産データ(2024年産)

166,900
年間生産量(トン) 全国14位
34,000
作付面積(ha) 全国シェア 4.05%
491
10a当たり収量(kg) 作況指数 99
31.3
1人当たり収量(kg) 県民一人当たり

農家統計(2010年センサス)

95,499
総農家数(戸) 全世帯比 4.23%
56,793
販売農家数(戸) 総農家比 59.50%
38,706
自給的農家数(戸) 非販売農家
41,958
土地持ち非農家(戸) 総農家比 43.90%
生産データ:農林水産省「令和6年産水陸稲の収穫量」 / 農家データ:2010年世界農林業センサス

地域の特色

お米の特徴

兵庫県の代表的なお米品種は「コシヒカリ」「ヒョウゴ」「夢しずく」です。コシヒカリは甘み豊かで粘りが良く、ヒョウゴは香り高く粒が大きい特徴があります。夢しずくは低アミロース含有率で粘りが強く、食味が良いと評価されています。これらの兵庫県産米は、良質なタンパク質や食物繊維を含み、炊きあがりが柔らかく、嫌味のない上品な味わいが特徴です。全国的にも高い評価を受けており、地域のブランド力を支える重要な農産物となっています。

主要品種

コシヒカリ ヒノヒカリ キヌヒカリ アケボノ 夢しずく
気候
兵庫県は、日本海側と瀬戸内海側の2つの気候区に属しています。日本海側は比較的冬が寒く、降雪も多い一方、瀬戸内海側は温暖で雨量も少なめです。年間の平均気温は12~15度、降水量は1,000~1,500mmと地域差があります。稲作には夏季の高温多湿が適しており、日本海側の冷涼な気候は生育に影響しますが、灌漑により安定した収穫が期待できます。
土壌
兵庫県の土壌は大部分が近畿地方の典型的な「赤色土」で、シルト分が多く保水性に優れています。ミネラル成分も豊富で、特に鉄分が多いのが特徴です。この赤色土は排水性が良く、稲作に最適な土質条件を備えているため、兵庫県は兵庫米をはじめとする良質な米の産地として知られています。
水源
兵庫県の主要な水源は、淡路島の赤穂川、但馬地方の円山川、丹波地方の市川などです。これらの河川は、豊富な水量と良好な水質を持ち、水田灌漑に活用されています。また、県内には大規模な人工湖である猪名川ダムなどがあり、上水道や農業用水の供給に重要な役割を果たしています。水田への給水は、ダム・河川からの用水路や揚水機システムによって行われ、地域の実情に合わせて管理されています。

特産品・ブランド米

兵庫県は日本有数の米どころで、数多くの特産米やブランド米を有しています。「コシヒカリ」は兵庫県発祥の銘柄で、良質な味わいと食味評価が高く、全国的に知られています。「丹波篠山米」は丹波地域特有の気候条件で育成され、豊かな甘みと粘りのある食感が特徴です。近年では「北淡コシヒカリ」や「赤穂のにじむすめ」といった新しい品種も注目を集めています。これらの兵庫米は全国新米コンテストや食味分析鑑定でしばしば上位入賞し、高い評価を得ています。

稲作の歴史

兵庫県の稲作は古くから営まれており、奈良時代から播種や田植えなどの伝統的な栽培方法が存在しています。江戸時代には「兵庫米」として有名になり、明治時代には機械化が進み生産性が高まりました。現在では、環境保全型農業の実践や、コシヒカリなどの銘柄米の生産に取り組んでいます。特に丹波地域の黒大豆や、篠山地域の丹波七草など、地域特産品との融合によって、稲作文化の継承と発展が図られています。

文化・観光

観光情報

兵庫県は美しい自然と歴史ある街並みが魅力的な観光地です。有名な観光地には、世界遺産の姫路城、日本三景の一つ但馬の城崎温泉などがあります。また、桜の季節には兵庫県の多くの地域で桜祭りが開催され、秋には豊かな自然の中でドライブを楽しめます。グルメでは、神戸牛や丹波の黒豆、生野銀山のたたみ餅など、多様な特産品を堪能できます。アクセスも新幹線やバス、レンタカーなどで便利です。

郷土料理

兵庫県の郷土料理には、たたら焼き、まつの寿司、海老蒸し、播州そば、えの木豆などがあります。たたら焼きは製鉄業の盛んだった地域の郷土料理で、鉄粉を練り込んだ塩味のお焼きです。まつの寿司は新鮮な海産物を使った寿司で、播州そばは蕎麦の産地ならではの逸品です。えの木豆は丹波地方の在来種の豆で、上品な甘みが特徴です。これらの料理は素朴で奥深く、兵庫の自然や歴史を感じられるおいしい地域料理です。

兵庫県のお米

兵庫県のお米はまだ出品されていません